- 複数の量子ビーム施設で活動する産学施設連携アライアンスを結成
~ 産業界における量子ビーム利用者の育成と産業利用成果の最大化を目指す ~ - 研究用原子炉JRR-3の運転再開について(お知らせ)
- 定常臨界実験装置(STACY)の新規制基準対応の想定スケジュールを見直して公表しました。
- 原子炉安全性研究炉(NSRR)の運転を再開します。
- 原子炉安全性研究炉(NSRR)について、新規制基準への対応が終了しました。
- 原子力基礎工学研究センター 遠藤 章(えんどう あきら)センター長が、紫綬褒章受章報告のため、茨城県大井川知事、東海村山田村長及び那珂市先﨑市長を表敬訪問しました。
- 原子力基礎工学研究センター 遠藤 章(えんどう あきら)センター長が、令和元年春の褒章において、紫綬褒章を受章することになりました。
- 平成31年4月26日、TCA(軽水臨界実験装置)施設について、原子炉廃止措置計画認可申請を行いました。
- 平成31年3月29日、JRR-3、定常臨界実験装置(STACY)及び原子力科学研究所放射性廃棄物処理場の新規制基準対応の想定スケジュールを見直し、公表しました。
- 原子炉安全性研究炉(NSRR)は、原子力規制委員会による使用前検査に合格し、平成30年6月28日より運転を再開します。
- 核不拡散・核セキュリティ強化に向けた日米首脳の共同声明を機会に、日米間で加速器駆動核変換システムの研究開発をはじめとした高濃縮ウラン等を利用する新たな研究協力体制を構築しました。
- 「定常臨界実験装置(STACY)施設と原子炉安全性研究炉(NSRR)の設置変更許可を取得しました。」
定常臨界実験装置(STACY)施設の更新改造等及び原子炉安全性研究炉(NSRR)の新規制基準適合性に係る原子炉設置変更許可の取得について。 - 平成30年1月24日、以下の5つの施設の新規制基準対応の想定スケジュールを見直して公表しました。 JRR-3、高温工学試験研究炉(HTTR)、原子炉安全性研究炉(NSRR)、定常臨界実験装置(STACY)及び原子力科学研究所放射性廃棄物処理場。
- アインスタイニウム特設HPが公開されました。
- 99番元素アインスタイニウムを用いた研究の開始について ― 日米の協力で実現する世界初の実験 ―
- JRR-3 の新規制基準適合確認への取り組み状況について
- 平成28年6月13日、原子力規制庁に以下の5つの施設の新規制基準対応の想定スケジュールを提出しました。 高温工学試験研究炉(HTTR)、JRR-3、原子力科学研究所放射性廃棄物処理場、原子炉安全性研究炉(NSRR)、 及び定常臨界実験装置(STACY)
- 量子ビーム応用研究の一部移管に伴い、平成28年4月1日付で組織改編を行いました。
- JRR-3停止の影響による海外の研究炉利用状況調査結果
- 2023年9月7日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】newアルカンとベンゼンの直接結合反応のための金属ナノ粒子-ゼオライト複合触媒を開発
~酸点とPd粒子の近接による反応の高効率化を実現~
- 2023年8月22日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】中性子と水素のスピンでナノプレート状の氷結晶観測に成功
~食品・医薬品・細胞組織の凍結保存技術開発への貢献に期待~
- 2023年8月21日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】気体の熱はどう固体に伝わるか
~気体-固体間での熱の伝搬過程を解明、新たな熱伝達制御へ~
- 2023年8月15日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】日本が開発した高強度マグネシウム合金はなぜ強いのか
~その場中性子回折実験で変形中の構成相それぞれのふるまいを解明~
- 2023年7月20日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】ステップアンバンチング現象の発見
~半導体表面を原子レベルで平坦にする新技術~
- 2023年6月16日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】「インダクタ」のサイズを10000分の1に!超小型化できる新原理を考案
~電子回路の小型・省電力化によるIoT社会の進展に期待~
- 2023年6月5日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】電子機器の信頼性評価の迅速化に光明
~様々な中性子施設で半導体ソフトエラー評価を可能にする技術を開発~
- 2023年6月1日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】ウラン化合物におけるカイラリティを持つ超伝導状態を解明
- 2023年5月12日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】新・超伝導状態: ウラン系超伝導体の超純良単結晶で発見
~磁場によって性格を変える超伝導~
- 2023年5月10日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】量子電磁力学をエキゾチック原子で検証
~ミュオン特性X線エネルギーの精密測定に成功~
- 2023年4月27日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】層状化合物にミクロな磁気ゆらぎが存在
~ミュオンで3つの温度領域を発見~
- 2023年4月21日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】反強磁性体におけるトポロジカルホール効果の実証に成功
~磁気情報の新しい読み出し手法としての活用に期待~
- 2023年4月4日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】電子源からの電子放出量を7倍に増やす表面コーティング技術を開発
~電顕や放射光施設の高性能化に期待~
- 2023年2月28日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】磁気デバイスの小型化に重要な「磁気の波の真空に潜むエネルギー」を解明
~ナノスケールにまで薄くした磁石の基礎原理が理論計算から明らかに~
- 2023年2月14日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】世界初!がん幹細胞の考慮により臨床の放射線治療効果の予測に成功
~基礎細胞実験と臨床研究をつなぐ予測モデルを開発~
- 2023年2月2日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】結晶粒超微細化により、酸素に起因したチタンの低温脆性を克服
~悪者とされてきた不純物酸素の有効利用に期待~
- 2023年1月30日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】炭素膜グラフェンと金はどのように電子の手をつなぐか?
~金原子の配置でグラフェンとの化学結合を操作して省エネ集積回路の実現へ~
- 2023年1月26日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】K中間子と陽子が織りなす風変わりなバリオンを測定
~Λ(1405)ハイペロンの複素質量の直接測定に成功~
- 2022年12月19日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】高輝度放射光で解き明かすシリコン酸化膜の成長過程
~ナノデバイスの世界を支配する界面欠陥とキャリア捕獲~
- 2022年12月7日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】スピンの揺らぎの直接観測に世界で初めて成功
~ナノメートルサイズの磁性を解明し、超小型磁気素子の機能向上へ~
- 2022年12月5日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】二次宇宙線計測データの気温効果と積雪効果を補正する新手法を開発
~太陽フレアの影響など、宇宙環境の診断に応用~
- 2022年11月29日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】素粒子ミュオンで捉えた!超伝導に埋もれた微弱な磁気の発見
~超伝導発現機構の解明に向けて前進~
- 2022年10月28日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】宇宙産業等への応用が期待!
構造量子臨界点付近の結晶質固体Ba1-xSrxAl2O4が結晶・非晶質両方の性質を併せ持つことを発見
- 2022年10月25日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】全固体電池内のリチウムイオンの動きを捉えることに成功
~全固体電池の研究開発を加速~
- 2022年10月13日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】4.3%を超える巨大弾性歪みを示す金属を開発
~大きな弾性変形の実現で高性能ばね材等への応用に期待~
- 2022年9月23日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】素粒子ミュオンにより非破壊で小惑星リュウグウの石の元素分析に成功
~太陽系を代表する新たな標準試料となる可能性~
- 2022年9月16日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】炭素原子膜グラフェンに含まれる微量元素量の計測に成功
~ドーピングによるグラフェン機能制御へ大きな進展!~
- 2022年9月9日プレスリリース
- 【原子力科学研究部門】東海村発!産官連携により新型ボルテックスチューブを開発
~熱力学に潜む“マクスウェルの悪魔“を制御して冷却性能を向上~
- 2022年9月6日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】省エネ、省スペース! チタンを活用した超高真空ゲッターポンプを発明
~カーボンニュートラルな持続可能社会に大きく貢献!~
- 2022年9月5日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】クォーク間の「芯」をとらえた
~物質が安定して存在できる理由の理解に貢献~
- 2022年8月31日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】原子一個の厚みのカーボン膜で水素と重水素を分ける
~幅広い分野でのキーマテリアル「重水素」を安価に精製する新技術を実証~
- 2022年8月25日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】重粒子線治療の全身被ばく線量評価システムが完成
~過去の重粒子線治療の症例から学び、未来の放射線治療に活かす~
- 2022年8月18日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】ナノ磁石の磁気エネルギー地形の測量に成功
~高性能疑似量子コンピューター開発に向けた数学的基盤を確立~
- 2022年7月29日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】身近な塩で超純良ウラン超伝導物質の育成に成功!
~次世代量子コンピューターへの応用に期待~
- 2022年7月12日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】世界初、パルス中性子ビームで車載用燃料電池セル内部の水の可視化に成功
~燃料電池のさらなる高性能化で、温室効果ガス排出量削減に貢献~
- 2022年6月23日プレスリリース
- 【原子力科学研究所】日本初!放射線測定器のJIS登録試験所が誕生
~放射線測定の信頼性確保が大きく前進~
- 2022年6月20日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】―宇宙での元素合成過程の謎に迫る成果―
超変形した原子核40Caの崩壊メカニズムを解明
- 2022年6月13日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】固溶体化が燃料デブリの「その後、」を決める
~核燃料デブリの安全な保管や処理・処分に関わる新たな化学的知見~
- 2022年6月10日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】静かなオーロラが地球大気を深くまで電離させる
~最先端の観測とシミュ レーションで見えた宇宙と大気のつながり~
- 2022年5月20日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】高レベル放射性廃液中の元素を光で選別、分別回収の革新的原理を実証
~デザインされた光により、光反応の元素選択性と反応性を両立させることに成功~
- 2022年5月19日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】柔らかくて硬い!? 生体骨に近い特性の金属材料を開発
~ボーンプレートや人工関節への応用に期待~
- 2022年5月15日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】小さな原子の磁気をもっと小さな原子核の磁気と比べて測定する
~強い磁石の開発に役立つ簡便で正確な「原子の磁気」の新測定法の開発~
- 2022年4月27日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】スーパーコンピュータ「富岳」で炭素の起源を探る
~第一原理計算で導かれたアルファクラスターの構造~
- 2022年4月20日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】統合核燃料サイクルシミュレーター「NMB4.0」の無償提供を開始
~先進エネルギーシステム開発の戦略立案に資する、原子力のサイクル全体を計算可能な基盤プラットフォームを構築し、一般に公開~
- 2022年4月16日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】磁化反転に応用可能な新原理トルクを世界で初めて実証
~磁気メモリの大幅な省電力化が期待~
- 2022年4月14日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】電気回路の基本要素 -インダクタ- の「ねじれ」をほどく
~電子スピンの量子相対論効果で電力制御研究に新展開~
- 2022年4月13日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】どうして生物の24時間リズムは安定なのか?
~水素原子の運動から迫る時計タンパク質の温度補償制御~
- 2022年4月7日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】光と加熱で、金属と絶縁体を行ったり来たり
~高性能な光応答イットリウム化合物薄膜を世界で初めて作製~
- 2022年4月4日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】ホウ素が形成するパワーデバイス半導体中の特異構造
~中性子ホログラフィーが拓く3D局所構造サイエンス~
- 2022年3月31日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】燃料電池触媒の酸素還元反応活性を2倍以上向上させることに成功
~触媒性能10倍に向け前進 燃料電池のコスト低減に期待~
- 2022年3月30日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】超高密度な磁気渦を示すシンプルな二元合金物質を発見
~次世代磁気メモリへの応用に期待~
- 2022年3月29日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】スピンの響き、超音波で奏でて中性子で聴く
~超音波と中性子を組み合わせた新手法でスピンによる発電の効率因子を特定~
- 2022年3月28日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】大強度加速器×超高精度“温度計”で原子核を作る力に迫る
~風変わりな原子からのX線の測定精度を飛躍的に向上~
- 2022年3月5日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】建物を考慮した詳細な放射性物質の拡散計算に基づく線量評価を初めて実現
~ 局所域高分解能大気拡散・線量評価システム「LHADDAS」を開発 ~
- 2022年2月17日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】ハイドロゲルの流動性をDNAで予測・制御する
~ 細胞培地や注入型ゲル薬剤など,医療への応用に期待 ~
- 2022年2月16日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】究極の原子核をつくるには
~ 超重元素の「安定の島」に向けて前進 ~
- 2022年2月11日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】伝導電子と局在スピン・軌道が織りなす悪魔の調律
~ 多極子の衣をまとった電子「多極子ポーラロン」を発見 ~
- 2022年1月6日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】福島の森林樹木の放射性セシウム汚染は今後どうなるか?
~ 新開発の計算モデルで汚染メカニズムを解明し将来予測を可能に ~
- 2021年12月27日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】原子核の基盤データベースJENDELの最新版を公開
~ 将来の「新原子力」へ向け世界最高レベルの信頼性・完備性をもつデータを提供 ~
- 2021年12月24日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】スピントロニクスの大幅な省電力化につながる新原理を発見
~ 「電気的な磁気制御」を可能にする物質開発に新たなアプローチ ~
- 2021年12月21日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】世界初!あらゆる物質中の放射線の動きを原子サイズで予測
~ 人体や物質への放射線影響に極小の世界から迫る ~
- 2021年12月11日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】世界初!元素種を識別して材料のミクロ構造を解析するノイズ耐性の高い新解析法を開発
~ 将来的なデバイス材料のミクロ構造研究に活路を開く ~
- 2021年12月8日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】ディープラーニングによって大幅な統計ノイズの低減に成功
~ 中性子実験の測定時間を1/10以下に短縮、新規材料開発等に貢献 ~
- 2021年11月25日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】チタン酸バリウムナノキューブの粒径を制御する手法を新たに開発
~ 環境調和型のプロセスを採用 高性能小型電子デバイスの開発に期待 ~
- 2021年11月18日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】鉄シリコン化合物における新しいトポロジカル表面状態
~ ありふれた元素を用いたスピントロニクス機能の実現 ~
- 2021年11月8日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター・J-PARCセンター】J-PARCハドロン実験施設で奇妙な粒子と陽子の散乱現象を精密に測定
~ 原子核を作る力の解明に大きな前進 ~
- 2021年10月7日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】1Fの格納容器内にたまった水の中で金属材料はどう腐食するのか?
~ 放射線環境下での腐食データベースの構築 ~
- 2021年9月21日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】中性子で人工ガラス膜境界面の意外な機能「高い接合性」に迫る
~ 偏極中性子反射率法によるガラスコーティング膜の非破壊精密分析 ~
- 2021年9月3日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】太陽フレアによる被ばくの脅威から航空機搭乗者を「合理的」に護る
~ 経済的損失リスクの定量化により最適な航空機運用指針の策定が可能に ~
- 2021年8月5日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】最も分析困難な放射性核種の一つパラジウム-107の簡便な分析に成功
~ 中性子を使った最先端技術により煩雑な化学的操作の必要がない分析が可能に ~
- 2021年7月26日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター・J-PARCセンター】最先端超伝導検出器で探るミュオン原子形成過程の全貌
~ 負ミュオン・電子・原子核の織り成すフェムト秒ダイナミクス ~
- 2021年7月7日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】元素周期表の極限の分子にみつけた周期律のほころび
~ 超アクチノイド元素ドブニウム化合物の分子の結合に変化が ~
- 2021年7月2日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】国立科学博物館 企画展「加速器-とてつもなく大きな実験施設で宇宙と物質と生命の謎に挑んでみた-」開催及び報道内覧会実施のお知らせ
- 2021年6月24日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】地球形成初期、鉄への水素の溶け込みは硫黄に阻害されていた
- 2021年6月21日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】磁場と圧力でマルチに冷却可能な酸化物新材料
~ フェリ磁性電荷転移酸化物におけるマルチ熱量効果の実証 ~
- 2021年6月4日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】核物質を非破壊で確実に検知
~ 低コストで可搬性に優れた核物質検知装置の原理実証実験に成功 ~
- 2021年6月3日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター・イノベーション推進室】限りあるレアメタル資源を、未来につなぐ
~ 原子力機構発ベンチャー企業 株式会社エマルションフローテクノロジーズを認定 ~
- 2021年5月14日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】電気で操る磁石の研究で新発見
~ 電子スピンで「沈黙の磁石」にGHzのモーター回転 ~
- 2021年5月11日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】化学的圧力で単結晶の欠陥を制御して最低熱伝導率を達成
~ 中性子ホログラフィーでマグネシウム錫化合物にドープしたホウ素の役割を解明 ~
- 2021年4月12日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】磁石を使った絶対零度近くへの冷やし方
~ 量子的に揺れる微小磁石が実現する極低温冷却材「イッテルビウム磁性体」 ~
- 2021年4月1日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】核スピン偏極化試料での偏極中性子回折による構造解析法の開発
~ 水素の位置情報を選択的に抽出 ~
- 2021年3月31日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】チタン酸バリウムナノキューブの合成と粒子表面の原子配列の可視化に成功
~ 高性能小型電子デバイスの開発に期待 ~
- 2021年3月29日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】次世代太陽電池材料“有機無機ハイブリッドペロブスカイト”の圧力印加・同位体置換による高効率化・長寿命化を実現
- 2021年3月5日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】電力制御の小さな横綱「パワースピントロニクス素子」の開発に道
~ 電源回路の小型化とノイズ除去の切り札「負のインダクタンス」の活用に期待 ~
- 2021年3月2日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】稀少な超原子核「グザイ核」の質量を初めて決定
~ 原子核の成り立ちや中性子星の構造を理解する新たな知見 ~
- 2021年2月19日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】異なる金属を混ぜて表面反応を制御する
~合金表面でさびができる過程を解明、腐食に強い材料の開発に貢献 ~
- 2021年2月19日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】低温高圧下で新しい氷の相(氷XIX)を発見
- 2021年2月10日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】新たな中性子利用開拓の鍵となる高精度核反応計算手法を開発
~ 計算結果を基礎科学や医療等での中性子利用に資するデータベースとして公開 ~
- 2021年2月4日プレスリリース
- 【物質科学研究センター・先端基礎研究センター】廃棄豚骨が有害金属吸着剤に
~ 廃材を利用した安価で高性能な金属吸着技術を実現 ~
- 2021年1月21日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】スズ原子核の表面でアルファ粒子を発見
~ 中性子星の構造とアルファ崩壊の謎に迫る ~
- 2021年1月14日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】患者の個性を反映したα線核医学治療の線量評価が可能に
~ オーダーメードの治療計画で、より安全で効果的な治療法の確立を目指す ~
- 2020年12月14日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】核変換研究のための陽子ビーム制御技術を開発
~ 微小出力陽子ビーム取り出し技術の確認試験に成功 ~
- 2020年12月4日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】半導体が磁石にもなるとき何が起こるのか?
~ エレクトロニクスから次世代スピントロニクス社会実現への一歩 ~
- 2020年11月26日トピックス
- 【先端基礎研究センター・イノベーション推進室】第4回茨城テックプラングランプリにて最優秀賞を受賞(お知らせ)
~ エマルションフロー技術を活用した「超小型プラントによる高純度金属の安定確保に関する事業 ~
- 2020年11月6日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】陽子ビームにさらされるとチタン合金製のビーム窓がもろくなる原因を解明
~ RaDIATE国際コラボレーションによる大強度加速器標的・ビーム窓材料開発 ~
- 2020年11月5日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】原子核の存在限界(中性子ドリップライン)の新たなメカニズム
~ 中性子は原子核にいくつ入るか ~
- 2020年10月30日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】凍らせて、混ぜて、溶かすだけ 高い強度と成型性を持つ新しいゲル材料を開発
~ 身近なバイオマス素材を利用した汎用性の高い材料開発に新展開 ~
- 2020年10月26日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】速い分子だと炭素の網を通り抜ける!?
~ 酸素がグラフェンをすり抜ける現象を発見 ~
- 2020年10月8日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】新奇な磁性トポロジカル絶縁体ヘテロ構造の作成に成功
~ 磁性とトポロジカル物性の協奏現象に新たな知見 ~
- 2020年9月3日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】1945年の日本人体型を精緻に再現し原爆被爆者の臓器線量を再評価
~ 日米共同研究の成果により、更に精度の高い疫学調査が可能に ~
- 2020年8月28日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】放射線に負けない熱電発電の実現に向けて
~ スピン熱電素子が重イオン線に高耐性を持つことを実証 ~
- 2020年8月25日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】鋳鉄が強化されるメカニズムを大強度中性子ビームで解明
~ その場中性子回折実験により鋳鉄の組織挙動を原子レベルで観測 ~
- 2020年8月8日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】磁気を用いて音波を一方通行に
~ 音響整流装置の基礎原理開拓 ~
- 2020年7月22日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】J-PARCにおける大強度陽子ビーム制御技術の開発
~ 非線形光学を駆使したビーム整形法でターゲットの損傷を軽減、施設の安全運転に貢献 ~
- 2020年7月21日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】伝導電子スピンの奇妙な「短距離秩序」を世界最高温度で発見
~ 新物質Mn3RhSiで新しい金属状態が実現 ~
- 2020年7月15日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】中性子で迫る宇宙創成の謎
~ 大強度偏極熱外中性子で、原子核内での対称性の破れの増幅現象に迫る ~
- 2020年7月1日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】大強度陽子ビームに晒される金属はどのくらい損傷するのか
~ 高エネルギー陽子ビームを用いる加速器駆動システムの安全に貢献 ~
- 2020年6月23日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】陽子衝突からの左右非対称なπ中間子生成
~ 粒子生成の起源に迫る新たな発見 ~
- 2020年6月16日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】スピン流を介した流体発電現象の大幅な発電効率向上を実現
~ スピントロニクス技術を応用した新たなナノ流体デバイスへ道 ~
- 2020年6月11日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】放射性物質の様々な条件の大気拡散計算を高速化
~ 新開発の「WSPEEDI-DB」で計算時間が1/100に! ~
- 2020年6月8日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】悪魔と取引した電子たち
~ 磁性体における40年来の謎を解明 ~
- 2020年4月10日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】物理学の未解決問題に光!
~ 超流動ヘリウム中の流れの可視化へ ~
- 2020年4月7日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】アルミニウムの自発的破壊現象の解明
~ 水素でアルミがもろくなる原因の解明と、計算科学による高強度合金への期待 ~
- 2020年3月28日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】極低温で現れる先進的合金の特異な変形メカニズムを解明
~ 宇宙開発などに役立つ高性能な低温構造材料の開発に期待 ~
- 2020年3月26日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】原子炉内での放射性物質のふるまい予測をめざす
~ 重大事故時のセシウムの「化学」をデータベース化 ~
- 2020年3月26日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】ものづくり現場で中性子線を使った材料分析が可能に
~ 軽量化を可能にする鋼材開発に新たな道筋 ~
- 2020年3月10日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】中性子回折実験から解き明かされた氷の謎
~ 水素の移動様式の変化が高圧下でさまざまな異常を引き起こしていた ~
- 2020年2月14日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】隕石衝突後の環境激変の証拠を発見
~ 白亜紀最末期の生物大量絶滅は大規模酸性雨により引き起こされた? ~
- 2020年2月3日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】乱れのない氷をつくる
- 2020年1月30日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】世界最高性能のガンマ線ビームと新開発の中性子検出器で光核反応データの真実を解明
~ 国際協力で開発した光核反応データライブラリーの完成に貢献 ~
- 2019年11月14日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】グラフェン超伝導材料の原子配列解明に成功
~ 薄くて柔らかい、原子スケールの2次元超伝導材料の開発に新たな道 ~
- 2019年11月14日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】アルミでコンピュータメモリを省電力化する
~ アルミ酸化膜を用いた新しい不揮発メモリの動作メカニズムを解明 ~
- 2019年11月7日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】太陽放射線被ばく警報システム(WASAVIES)の開発に成功
~ ICAOグローバル宇宙天気センターの一員としてデータ提供開始 ~
- 2019年10月18日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】放射性廃棄物を減らす核変換技術の実用化に道筋
~ 核変換用燃料のふるまい予測に必要な物性データベースを公開 ~
- 2019年8月30日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】核変換のための基盤データの信頼性を大幅に向上
~ 原子核反応データと計算科学で放射性廃棄物の課題へ挑む ~
- 2019年8月26日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】タンパク質の動きが病気を引き起こす
~ パーキンソン病の原因タンパク質の分子運動を観測することに成功 ~
- 2019年8月21日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】量子干渉効果と格子欠陥が磁気準粒子に及ぼす作用を中性子散乱で観測
- 2019年7月16日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】生命が居住可能な系外惑星へのスーパーフレアの影響を算出
~ ハビタブル惑星における宇宙線被ばくの定量化に成功 ~
- 2019年6月14日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】スピン流が機械的な動力を運ぶことを実証
~ ミクロな量子力学からマクロな機械運動を生み出す新手法 ~
- 2019年5月29日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】磁石を伝わる磁気の波を数学(トポロジー)で分類
~ 表面波の安定性のメカニズム解明が、情報機器の省エネ・高機能化に新たな道を拓く ~
- 2019年5月10日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】量子磁性体でのトポロジカル準粒子の観測に成功
~ トポロジカルに保護された磁性準粒子端状態の予言 ~
- 2019年4月24日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】放射性のゴミを分別する「SELECTプロセス」の開発に成功
~ 高レベル放射性廃液の有害度低減・減容化を目指す分離変換技術の開発に進展 ~
- 2019年3月29日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】固体冷媒を用いた新しい冷却技術の開発に期待
~ 「柔粘性結晶」の圧力変化に伴う分子運動の変化が巨大な「熱量効果」をひきおこすことを解明 ~
- 2019年2月26日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター / J-PARCセンター】新種の超原子核(二重ラムダ核)を発見
~ 中性子星の内部構造の謎に迫る ~ 「美濃イベント」と命名
- 2019年1月24日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター / J-PARCセンター】K-中間子と二つの陽子からなる原子核の発見
~ クォークと反クォークが共存する“奇妙な”結合状態 ~
- 2018年12月22日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】磁石の中を高速に伝播する"磁気の壁"の運動を電圧で制御することに成功
~ 磁気メモリデバイスの高性能化に道 ~
- 2018年12月14日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】コバルト酸化物でスピンの量子重ね合わせ状態を創出
~ 量子演算素子の基礎となる励起子絶縁状態の実現へ ~
- 2018年12月5日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】磁気ゆらぎと共に現れる超伝導
~ ウラン強磁性超伝導体の高圧力下での超伝導出現と磁気ゆらぎの関係を世界で初めて解明 ~
- 2018年11月22日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】高圧下における水素結合の対称化の直接観察に成功
~ 地球深部で含水鉱物の高圧相に起きる物性変化の原因を解明 ~
- 2018年11月5日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】鉄リン系超伝導体で高エネルギーの反強磁性磁気ゆらぎを世界で初めて発見
~ 鉄系超伝導体の機構の解明、新しい超伝導体の探索へ ~
- 2018年10月23日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】超伝導検出器を使った全固体ワンチップの中性子高速イメージング装置を開発
~ ミクロンオーダーの高空間分解能中性子透過画像の撮像に向けて ~
- 2018年10月22日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】数万気圧環境下での中性子3次元偏極解析に世界で初めて成功
~ 完全非磁性の高圧セル開発で実現 圧力下でのスピン配列の解明に期待 ~
- 2018年10月12日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】放射性廃棄物は何へ、どれだけ変換されるか?
~ 重陽子による核変換のメカニズムを解明 ~
- 2018年8月31日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】高速回転で探る磁石中の電子の回転運動の消失
~ 回転運動の消失による高速磁気デバイスの材料探索に道を拓く ~
- 2018年8月30日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】シンチレーション検出器の光出力を決める仕組みを解明
~ 加速器、宇宙、医療現場などの陽子や重粒子線の正確な計測に向けて ~
- 2018年8月24日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】負のミュオン素粒子で視る物質内部
~ 世界最高計数速度の負ミュオンビームで長年の夢が実現 ~
- 2018年7月24日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】磁気渦の生成・消滅過程を100分の1秒単位で観測
~ J-PARC MLFのパルス中性子を用いたストロボ撮影に成功 ~
- 2018年6月15日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】世界初!レーザーコーティング照射条件の施工前予測が可能なシステムを開発
~ レーザー加工の職人技を身近な技術に ~
- 2018年5月29日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】「宇宙線ミュオン」が電子機器の誤作動を引き起こす
~超スマート社会の安全・安心を支えるソフトエラー評価技術の開発に向けて~
- 2018年5月11日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】電子状態の計算シミュレーションで産業利用価値の高い合金を設計する
~割れにくいマグネシウム合金開発への貢献に期待~
- 2018年4月27日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】アパタイト型酸化物イオン伝導体における高イオン伝導度の要因を解明
~定説くつがえす格子間酸素の不在~
- 2018年3月29日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】従来の40倍もの巨大ファラデー効果を示す薄膜材料の開発に成功
~45年ぶりの新しい磁気光学材料の発見~
- 2018年3月23日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】炉心溶融挙動を予測する新しい数値シミュレーションコードの開発
~デブリの詳細な組成分布の推定に光が見えた~
- 2018年3月15日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】エネルギー変換デバイスの高性能化に新たな道筋
層状結晶化合物の乱れた構造がもたらす機能発現のメカニズムを原子レベルで解明
- 2018年2月26日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】自動車用鋼板の開発に新しい道筋
~先端鉄鋼「TRIP鋼」の引張力に対するふるまいを実験的に解明~
- 2018年2月16日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】DNA損傷の複雑さを決める極低エネルギー電子の新たな役割を解明
-放射線照射により生体の遺伝子情報はどのように変質するのか-
- 2018年2月5日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】軽量化を可能にする鋼材開発に向けた新たな分析手法の確立
-ものづくり現場における小型中性子源の貢献-
- 2018年2月2日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)によるがん細胞殺傷効果の理論的な予測に成功
-新しい薬剤の開発や治療計画の最適化に役立つ数理モデルを開発-
- 2018年1月16日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】スピン流の雑音から情報を引き出す
-スピン流高効率制御に向けた新手法-
- 2018年1月13日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】磁場に負けない超伝導
-ウラン化合物で現れる、磁場に強い超伝導の仕組みを解明-
- 2018年1月11日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】放射光光電子顕微鏡により絶縁物のナノスケール化学分析を実現
-粘土鉱物中のCs吸着挙動の解明に新たな道-
- 2018年1月9日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】極小世界のビリヤード実験
-偏極陽子と原子核の衝突反応で大きな左右非対称性を発見-
- 2017年12月22日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】被覆材が混ざった核燃料は水に溶けにくくなる
~燃料デブリの炉内安定性に係る新たな知見~
- 2017年11月28日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】核分裂における原子核のさまざまな“ちぎれ方”を捉える
-放射性物質の毒性低減に貢献-
- 2017年11月23日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】雷が反物質の雲をつくる!?
- 雷の原子核反応を陽電子と中性子で解明 -
- 2017年11月17日プレスリリース
- 【物質科学研究センター、J-PARCセンター】透過中性子によるスピン配列の観測に成功
~従来の回折中性子の測定より装置設計の自由度が増し、未知のスピン配列観測が容易に~
- 2017年11月13日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】素粒子ミューオンの連続ビームによる、太陽系誕生時の有機物を含む隕石の非破壊分析に成功!
- 2017年10月27日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】放射線環境中のセラミックスがもつ自己修復能力の発見
~セラミックスの表面を観察する新しい手法による成果~
- 2017年10月26日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】物理的圧力と化学的圧力の組み合わせにより、新しい鉄系高温超伝導を発見
- 2017年9月23日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】走査トンネル顕微鏡による電子軌道秩序の直接観察
― 物質表面に現れる新たな秩序の発見 ―
- 2017年9月8日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】フラストレーションと量子効果が織りなす新奇な磁気励起の全体像を中性子散乱で観測
-新しい磁気理論の指針を提示-
- 2017年8月19日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】世界初! 白色中性子線を用いて微量な軽元素を含む物質の超精密原子像取得に成功
― 機能性材料の性能向上に貢献 ―
- 2017年8月18日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】音波を用いて銅から磁気の流れを生み出すことに成功
-磁石や貴金属を必要としない磁気デバイス開発へ-
- 2017年8月10日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】シリコンを使わない太陽電池の設計に道筋 有機系半導体の特性を解明、次世代型太陽電池の実用化へ期待
- 2017年7月27日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】200年にわたる謎に終止符、ガラスの基本単位の構造を決定
- オルトケイ酸を用いた高機能・高性能ケイ素材料の創出に期待 -
- 2017年6月21日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】世界初!ショットピーニングを実用レベルで解析可能なシステムを開発
―溶接継手の強度信頼性向上のために―
- 2017年6月19日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】電子:自転がふらつくと、軌道も変わる
- 磁性物質における電子スピンのふらつきと電子軌道の結びつきが明らかに -
- 2017年5月19日プレスリリース
- 【高温ガス炉水素・熱利用研究センター】ポーランド及び英国と高温ガス炉技術の協力を開始
~国産高温ガス炉技術の国際展開と国際標準化に向けて~
- 2017年3月10日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】原子力事故による海洋汚染を迅速に予測するシステムを開発 ~日本周辺海域の任意地点から放出された放射性物質の拡散挙動の計算が可能に~
- 2017年2月3日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】使用済燃料中パラジウム-107の存在量を世界で初めて実測 ~試料に近づかずに高純度パラジウムを分離し正確に測定~
- 2017年1月13日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】地球形成期におけるコアの軽元素の謎に迫る - 鉄へ溶け込む水素を中性子でその場観察 -
- 2016年12月16日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】タンパク質単結晶の回折斑点強度を高精度に決定する手法パルス中性子を用いた回折データで世界初の実用化J-PARC内の茨城県生命物質構造解析装置iBIXにより確立
- 2016年10月27日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】中性子回折による金属材料の集合組織高速測定システムを開発 J-PARC内の茨城県材料構造解析装置iMATERIAで世界最速レベルの技術を確立
- 2016年9月29日プレスリリース
- 【原子力基礎工学研究センター】公衆の宇宙線被ばく線量を世界で初めて国や地域ごとに評価 ~世界平均値は国連科学委員会の評価値より16%低いことが判明~
- 2016年9月28日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】世界で初めての透明強磁性体の開発に成功 ― 新しい磁気光学効果の発見 ―
- 2016年9月28日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】新たなスピン流の担い手を発見 ~量子効果を用いた熱電発電、情報伝送へ道~
- 2016年9月13日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】新材料ゲルマネンの原子配置に対称性の破れ― 省エネ・高速・小型電子デバイス実現に向けた素子開発へ道 ―
- 2016年8月26日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】大量に塩(えん)を含む氷の特異な構造を解明
- 2016年8月26日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】重イオン反応による新たな核分裂核データ取得方法を確立 ― 核分裂現象の解明にも道 ―
- 2016年7月4日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】高圧氷に新たな秩序状態を発見 - 氷の五大未解決問題の一つを解決 -
- 2016年6月30日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】充放電しているリチウム電池の内部挙動の解析に成功 - 中性子線を用い非破壊かつリアルタイム観測により実現 -
- 2016年6月14日プレスリリース
- 【物質科学研究センター】世界初!ステンレス鋼の加工時に生成するナノサイズの結晶相を、放射光X線により観測! ~水素による脆化を防ぐ研究開発への応用に期待~
- 2016年6月8日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】金属強磁性体SrRuO3を用いて電子状態の量子力学的な位相をスピンの運動として初めて観測
- 2016年5月10日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】森林から生活圏への放射性セシウムの移行を抑制する新技術
- 2016年4月21日プレスリリース
- 【J-PARCセンター】パーキンソン病発症につながる「病態」タンパク質分子の異常なふるまいを発見 ―発症のカギとなるタンパク質の線維状集合状態の形成過程解明の手がかりに―
- 2016年3月18日プレスリリース
- 【高温ガス炉水素・熱利用研究センター】工業材料で製作した熱化学法ISプロセス水素製造試験装置による水素製造に成功 ―実験室段階から高温ガス炉による水素製造の研究開発が前進―
- 2016年3月7日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】全反射高速陽電子回折法によりグラフェンと金属との界面構造の解明に成功 ― グラフェンを用いた新規材料開発に道 ―
- 2016年1月11日プレスリリース
- 【量子ビーム応用研究センター】レーザーでトンネルコンクリートの健全性を高速で検査する - レーザー計測技術の高度化により、遠隔・非接触のトンネル安全性検査の高速化に道筋 -
- 2016年1月1日注目論文
- 【先端基礎研究センター】Nature PhysicsとNature MaterialsのNews&Viewsで取り上げられました。
- 2015年12月18日プレスリリース
- 【量子ビーム応用研究センター】抗がん剤の作用メカニズムの『鍵』を原子レベルで解明 ―より効果の高い抗がん剤の開発に繋がると期待―
- 2015年11月26日プレスリリース
- 【量子ビーム応用研究センター】機能性食品の開発に新たな道筋 ―植物種皮のアントシアニン蓄積を支配する遺伝子をイオンビームで発見―
- 2015年11月5日注目論文
- 【高温ガス炉水素・熱利用研究センター】「Advances in Engineering」の「a Key Scientific Article contributing to excellence in engineering, scientific and industrial research」に採択されました。
- 2015年11月5日プレスリリース
- 【量子ビーム応用研究センター】放射線障害を回避する染色体タンパク質の立体構造の変化を初めて観測 ―DNA損傷修復機構の解明と放射線障害の防止に期待―
- 2015年10月31日トピックス
- 【量子ビーム応用研究センター / 原子力基礎工学研究センター】平成27年度科学研究費審査委員の表彰
- 2015年9月28日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】イオン照射による新奇複合ナノチューブの新たな創製方法の開発に成功 -小型化・省電力化された電子・発光デバイスへの道を拓く-
- 2015年8月27日注目論文
- 【量子ビーム応用研究センター / J-PARCセンター】「Advances in Engineering」の「a Key Scientific Article contributing to excellence in engineering, scientific and industrial research」に採択されました。
- 2015年7月10日トピックス
- 【量子ビーム応用研究センター】第7回泰山賞 レーザー進歩賞「過渡利得電子衝突励起型X線レーザーの開発とその先進的な応用研究に関する業績」
- 2015年6月26日プレスリリース
- 【原子力エネルギー基盤連携センター】加速器中性子で製造した医学診断用テクネチウム99mの実用化へ大きく前進(お知らせ)
- 2015年6月1日プレスリリース
- 【高崎量子応用研究所】原子力機構高崎研のイオンビーム育種技術支援が民間の花の新品種作出に貢献
- 2015年5月29日注目論文
- 【先端基礎研究センター】米国物理学会誌 「Physical Review Letters」の「Editors' Suggestion」に採択されました。
- 2015年5月15日プレスリリース
- 【先端基礎研究センター】強い磁場でよみがえる超伝導のしくみを解明- 磁場で制御するウラン化合物の新しい機能性の解明と材料開発の推進 -
- 2015年5月7日プレスリリース
- 【量子ビーム応用研究センター】放射線がん治療の副作用低減に新たな道筋-放射線が当たっていない細胞で起こる「バイスタンダー効果」の特徴を見出すことに成功-
- 2015年5月1日注目論文
- 【原子力基礎工学研究センター】2014年注目論文に採択されました。
- 2015年4月27日プレスリリース
- 【量子ビーム応用研究センター】これまでになく強く明るいX線を発生する新たな技術誕生へ―毎秒1億回の電子ビーム・レーザー衝突でX線を作る―
- 2015年4月17日トピックス
- 【J-PARCセンター】2014年度日本機械学会賞 (技術)「高強度パルス中性子源実現のためのマイクロバブルを利用した液体金属中の圧力波抑制技術の開発」
- 2015年4月15日トピックス
- 【量子ビーム応用研究センター】平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)「高回折効率収差補正軟X線ホログラフィック回折格子の研究」
- 2015年4月15日トピックス
- 【原子力基礎工学研究センター】平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)「緊急時環境線量情報予測システムWSPEEDIの開発」
- 2015年4月7日トピックス
- 【原子力基礎工学研究センター】2014 Environmental Science & Technology 優秀論文賞 (環境科学部門)「Vertical and Lateral Transport of Particulate Radiocesium off Fukushima」
-